写真:印田 雄一 印田 雄一 2012年入社
法学部 法律学科卒
西日本支社 工具営業部勤務
ある日のタイムスケジュール
8:30 出社
9:00 メールチェック、お客様への返信
9:30 加工提案を行っていたユーザー様へ工具立会い
のため移動
10:00 加工立会い。
12:00 出先で昼食。
13:00 メールチェック。お客様からの問い合わせに対し
回答。
14:30 移動後、他メーカーを中心に使用している狙いの
ユーザー様へ訪問。新商品PR及び改善提案を行い
テストを依頼、了承を頂く。
16:30 帰社。ユーザー様向け講習会資料の取りまとめ
17:30 本日の活動について報告書を作成。見積作成。
18:30 明日の予定に対する実施事項を整理のうえ退社

仕事

どんな仕事をしていますか?

所属部署の業務は、近畿地区のお客様へ工具商品を拡販すること。そこで私は、阪南、和歌山地区の担当として、既存商品の受注増と、新規受注の獲得を仕事としています。
お客様の困りごとに対して、加工方法などの提案を行い、解決する事で注文につなげています。

事業の今後の課題は?

「超硬工具」のシェア拡大が目下のテーマです。
将来的には、担当する地域にトップディーラー(=弊社商品の取り扱い額が大きい商社)を作ることが目標です(現在のところまだありません)。

入社後はじめてやった仕事は?

写真:職場風景超硬工具の生産管理に配属され、工程管理を担当しました。お客様のオーダーメイドの工具をつくるため、営業・設計・製造の各部門の方とコミュニケーションを取りながら生産工程を管理していく仕事です。工場の中を走り回りながら、出荷までやり遂げました。1時間単位で工程管理しなければならない商品もあり、苦労したことを覚えています。

仕事で初めての成功体験は?

「深穴加工用ドリルの寿命を延ばしたい」というお客様に対し、新たな商品を提案しました。テストの結果は良好、新規採用だけでなくリピート注文を頂けたときが嬉しかったです。

職場

どんな先輩がいますか?

私と同じく文系で、別の業界から中途入社したのに機械加工に詳しい方がたくさんいらっしゃいます。
また大ベテランで「販売の神様」と思われる上司がいます。目標達成には何が必要になるか良く考えるよう指導を受け、相談した際も的確に助言を頂いています。
受注するためにメーカーとしてやるべき事を常に考えながら行動するのが営業マンなのだと、その方を見ていて思います。

職場で気づいたことがあれば・・・

中途採用で入社する方が結構多いです。私のように全く別の業界で働き、その後不二越へ入社した方も大勢いらっしゃいます。

就活と入社

不二越のどこに惹かれた?

モノづくりの世界に欠かせない工具・機能部品を長年に渡り製造しており、技術力の高い会社であることに魅力を感じていました。

不二越以外に応募した会社は?

転職活動では不二越の他に経営コンサルト会社からも内定を頂きました。

不二越に就職した決め手は?

直接製品を取り扱う事が出来る会社、モノづくりに携わる会社で働いてみたいと思い、就職を決めました。

入社しての感想は?

工具をはじめベアリング、油圧、設備、マテリアルなど商品が多岐に渡っていると、改めて思いました。
他部門の商品については、まだ分からない事も多いですが、一つひとつ確実に吸収していきたいと思います。
不二越は、ハイス工具で国内トップレベルの会社。しかし超硬工具はまだまだ拡販余地がある。これから頑張って伸ばしていきたいです。

就活へのアドバイス

前職では何を?

銀行に3年間勤務。融資事務と法人営業を担当していました。担当地区のローラー訪問で新規客の開拓なども経験してきました。

学生諸君へのアドバイスを

どのような会社で働くことになるかは、”縁”だと思います。“縁”があって不二越に入社された際にはぜひ一緒に頑張りましょう。