8:30 | 出社 |
---|---|
9:00 | メールをチェック |
9:30 | 日程調整 |
10:00 | 客先にて商品PR |
11:00 | 客先にて商品PR |
12:00 | 昼食 |
14:00 | 客先にて仕様打合せ |
17:00 | システムの構想・検討 |
17:45 | 就業 |
ロボットの販売と作業者の代わりにロボットを使用する生産設備の提案・検討から見積・設計・納入までを行う部署に所属しています。
私はロボットを使用する設備の提案・検討・見積・機械関係の設計・現地調査・納入を担当しています。
お客様の生産設備を、ロボットを使用した自動化設備に変更することにより、生産効率を上げながら作業者の負担を減らすことに貢献できればと思っています。
お客様の悩みや困り事を改善した生産効率の高い無人化ロボット設備を提供していきたいです。
入社当時在籍していた部署では、ロボット動作の適用検討や機械部品設計などの実務を行いました。
自分の仕事の一つ一つの重要さを実感しながら、勤務していました。
自分が提案・設計したロボット設備がお客様に承認され受注が決まった時や、複数の設備を同時に立ち上げる仕事が、無事に完了した時の達成感は大きく、自信にも繋がります。
また、お客様に喜んでもらえることが一番嬉しいです。
お客様に納入済みのロボットがすでにある場合、そのメーカー以外の新規参入は極めて困難ですが、そんな中でも情熱と自信を持って営業し、お客様の意識を変え、別メーカーに決まりかけていた案件をひっくり返して受注してくる営業の先輩たちがいます。「凄い」の一言です。
毎日の始業前ラジオ体操です。
最初は戸惑いましたが、慣れたら楽しい日課です。
ひとつの製品に留まらず、材料から工具・工作機・ロボットと、一貫生産体制ができる技術力です。
企業理念である「更新なき企業は衰退する」を実行し続ける事に魅力を感じ就職を決めました。
機械、電気の業種に関わらず、機械設計を行える会社を5~6社、応募しました。
開発部門のロボットに関する技術力は非常に高く、自分の知識不足を感じてしまいます。
また客先のロボット生産設備を受注して行くため、ロボットだけでなくコンベア等の周辺設備等の知識も学ばねばなりません。
ロボット設備の構想・設計など、日々学びながら仕事をしています。
大学では「人力飛行機サークル」に参加し、電装班に在籍、大会に向けて活動していました。
サークルでは色んな学科の人たちが集まり、みんなでアイデアを出し合い、設計・加工・組立・調整を行います。異分野の考えを戦わせながらも、お互いに協力し合うなど、チームワークの重要さを学びました。
世の中は、十人十色です。
自分の意見を持ち、多くの人と接し、協調性・コミュニケーション能力を高める事が重要だと思います。